2011年10月30日日曜日

シャンパーニュ:アンリ・ショーベ ブラン・ド・ノワール

『この造り手に辿り着くまでに5年かかりました。
数百軒のRMを訪問する中で分かっていたのは、シャンパーニュで腕自慢の造り手が最も密集している地域は、コート・デ・ブラン最南部のプルミエクリュの村々一帯(シャルドネ)と、モンターニュ・ド・ランス真北部から西側の丘陵地帯(小モンターニュ・ド・ランス)にかけてのプルミエクリュ中心の村々一帯(ピノ・ノワールとピノ・ムニエ)であること。「グランクリュの名前に胡坐をかいている奴らには絶対負けないぞ」という職人のプライドが、あまりのうまさに絶句してしまうような衝撃の作品群を生み出します。
しかしながら、RMの醍醐味を”個性”に求める時、後者地域の生産者は3品種をブレンドする習慣が根強く、ブラン・ド・ノワールをことごとくプレステージ・キュヴェにしてしまうという問題があります。「あるはずのものが、ない」という葛藤からようやく解放してくれたのが、リリー・ラ・モンターニュの名手ダミアン・ショーヴェでした。』

輸入元:ヌーヴェル・セレクション資料より



「どんなワインだろ?」

資料を読んでまず思ったことがそれでした。試飲会の際は、鼻をやられて(来場者に香水をつけている方がいたようで・・・)味が良くわからなくなっていたタイミングで試飲してしまったので、「何かいいようなんだけど、詳細が良く分からない」というお恥ずかしいことに・・・(汗)。
テイスティングの際に香りを嗅ぐために空気と一緒に香水の香りも吸い込みすぎたのか?鼻水が出てくる始末・・・
こんなこと今までなかったのにな、と思いつつ、鼻と口はつながってるんだと再認識しました。(言い訳に聞こえますね。)

ただ、そんな状態でも
「なんだか凄くおいしい気がする・・・」
ことだけは確かに感じられました。


生産者のダミアン・ショーベ氏
「魚介類ももちろん良いが、
むしろ肉料理に合わせていただきたい」
と語る職人です!

ちゃんとテイスティングをやり直したい衝動に駆られていたところ、ちょうどお伺いしたBARで出会ってしまいました!これって運命?!(大袈裟ですね・・・)

遠慮なく頂いたところ・・・
「ブラン・ド・ノワールです!!」という強い主張はないものの「あれっ?!言ってなかったけ?ブラン・ド・ノワールだよ。」ととぼけるでもなく、「聞かれなかったから言わなかっただけだけど。」というような自己アピールが強くないけど自分を良くわかってる人みたいなシャンパーニュです。

個人的なブラン・ド・ノワールのイメージは、パワフルさを感じさせるようなボディの強さと奥行きと赤ブドウ由来のふくよかな果実味とタンニンっぽさを感じるというような感じでしょうか。
アンリ・ショーベのブラン・ド・ノワールにもそんな雰囲気は感じるのですが、それだけというものではありませんでした。白ブドウのようなきれいな酸が感じられました。ここまで両方がバランスよく成立しているシャンパーニュはそうそうないように感じられました。
華やかでいてクールな美女みたいです。

輸入元資料によると
『同地域は北向き斜面が多く日照量が多すぎないために、ピノ特有のコクのあるうまみと、美しい酸がそれぞれ高い次元で両立できる、類稀な産地です。』
とあります。
私が色々こねくり回すよりわかりやすかったです・・・ 

2011年10月22日土曜日

テイスティングコメントを載せます宣言!

改めて振り返ってみてあまりの投稿の少なさにびっくり! さらに、お酒にまつわるエトセトラ・・・といいながらがっつり販売臭が漂ってしまっている上、きっと当店をご利用くださるお客様にはさほど興味がないことがほとんどなのではないかと・・・
ハタと気が付き恥ずかしい思いで一杯になりました。

そこで、現在の在庫の有無や流通に関わらず、せっかくインポーターさんから送られてくるテイスティング用のサンプルの残りや試飲会でのサンプルの残り、眠っているお宝を掘り起こしてみたいと思います。



題して

『テイスティングコメントを載せます』宣言!!

地道にコツコツ続けてまいりたいと思います。
時々はBARでいただいたお酒も含めて自分の舌で感じたお酒魅力をお伝えしようと決心いたしました。どれくらいのペースで更新できるかわかりませんが、ハードリカーとワインを分けてテイスティングコメントを掲載していく予定です。
つたない能力でどれだけ魅力をお伝えできるか不安ですが、お付き合いいただければ光栄です。

2011年10月20日木曜日

イチローズモルト新作は秩父蒸留所からウイスキー1stリリース!

遅ればせながら、イチローズモルトのご紹介です。

ベンチャーウイスキー社秩父蒸留所の栄えあるファーストボトルが発売されています。

『Ichiro’s Malt CHICHIBU THE FIRST』



3年の熟成を経てようやくリリースされた秩父蒸留所初の「ウイスキー」です。
海外では3年以上の熟成期間を経た物が初めて「ウイスキー」を名乗れるとあって、「ウイスキー」と認めてもらえるだけの熟成年数がやっと経ったというのが正直なところかもしれません。

海外から「もっとこっちにも回してくれ!」と凄い勢いで言われるので、なんとか国内分を確保したそうで、半分は海外へ輸出されたそうです。
国内外を問わず相変わらずの人気ぶりですよね。



当店にも入荷しました。すでにお飲みになられた方も多いかと思います。
いつもながら時間と共に変化する味と香りが楽しめる上、熟成年数からは想像できないほどの複雑でいて奥深い熟成感がすでに感じられる飲み応えのあるウイスキーに仕上がっています。
たった3年でこの熟成感は何なんでしょうね?
しかもこれから先がとても楽しみでもあります。もっと熟成したらもっと凄いことになりそうな雰囲気は充分にあるのです。

2008年の春に秩父蒸留所が操業を開始してから早3年、やっと3年。
確実に今はなき羽生蒸留所の魂は秩父蒸留所に引き継がれていると実感できるウイスキーが届きました。
ぜひ、皆様も見かけたら試してみてくださいね。

シャンパンが大変なことになってます!!

今回は、TSUZAKIの倉庫のお話です。

大袈裟なタイトルをつけて期待させようという作戦ではありません。
が、しかし、なんだかひどく狙ってる感が漂ってしまったことに、我ながらセンスのなさを痛感しています・・・(泣)。ごめんなさい。

TSUZAKIでは、色々ワインの拡販を模索してきたのですが、何せ知名度と販売力が理想に伴わない状態が続いており、打開策として考えた案が

 


『 シャンパーニュに力を入れていこう!』

です。

というのも、現行でも当店でもシャンパーニュの取扱が少しずつ増えてきたていたことに加え、BARではすっかり定番として定着してきました。どうもシャンパーニュのグラス売りを提供しているお店は、徐々にとはいえシャンパーニュをご注文なさるお客様も定着しているように見受けられました。正直・・・客単価も上がりやすいのではないかと。BARでまずは何を頼んだら良いかわからないといったお客様への訴求効果は、思いのほか高いように感じていたからです。
だったら、いっそのこと、シャンパーニュに特化したラインナップにしてみてはいかがなものかということになりました。

山奥の田舎の酒屋が存在感を出すには、尖った事をしなければ覚えていただけないという考えもあります。しかし、それ以上に潜在的な需要が高いと感じてきたからこその戦略です。(戦略といえるほど大層なものでもありませんが・・・)

シャンパーニュであればスティルワインよりBARでの需要が見込めますし、何より!!小さくとも優良な生産者が以前より格段に多く輸入されるようになったからです。
今までは、シャンパーニュといえば価格も決して安くはない上、飲み手のニーズも未開発だったのですが、シャンパンブームともいえる動きが目立ち始め、なおかつ、リーズナブルなワインがどんどん日本に入ってくるようになりました。
もちろん、大手メゾンのプレステージクラスは決して手軽に手が届く代物ではないことに変わりはないのですが、3000~5000円台で非常にクオリティの高いワインが増えてきました。
飲み手としてはこれほど嬉しい状況があったでしょうか!!

というわけで、TSUZAKIシャンパーニュ専門店化宣言!
専門店目指して奮闘することに致しました。その布石として?!このほど自社作成の情報誌兼カタログ『BOTTLES』から別冊としてシャンパーニュ版を発行することになりました。
これから皆様のお手元にお届けいたします。ぜひゆっくりとご覧いただければ光栄です。
ちなみに、掲載商品は在庫数に限りはございますが、全商品ございますのでご安心下さい。
ご期待くださいね!